【必読!】40代の転職|成功する人には5つの共通点がある!

「40代では年齢的にもう手遅れ?」
「転職して失敗したらどうしよう…」
「今の環境を捨ててまで転職する必要ある?」

40代での転職、特に「年齢の壁」は大いに気になるところだと思います。

今回は、40代の筆者が実際に転職仲間と話して得た情報を基に、40代の転職を成功させる人の共通点を紹介します

退職するまでの10年以上をどう過ごせるかは、40代の転職が明暗を分けます。

ラストチャンスになるかもしれない40代の転職。

本記事を読むことで、40代の転職事情と共通の悩みや不安、それに打ち勝つ人の共通点がはっきりわかるようになりますよ!

1.40代の転職事情

やるべきことを観る前に、まず40代の転職市場の今を確認しましょう。

個人的には千載一遇のチャンスが訪れていると思うほど盛り上がりをみえている40代の転職。

特徴は大きく6つです。

Check!【40代の転職事情(サマリ)】
 【特徴1】40代の転職者数は増加している
 【特徴2】40代向けの求人数も増加している!!
 【特徴3】約70%の企業が40代以上の採用に意欲的!?
 【特徴4】約40%の転職者が年収アップ!?
 【特徴5】割とマネジメントスキルが求められる?
 【特徴6】現職への不安・不満はやっぱり高め

編集長

いずれも、アンケートなどの実データを基に記載しています。

気になる方は、こちらの記事に詳しくまとめましたのであわせてチェックして下さいね
<あわせて読みたい!>


2.40代で転職を成功させる人の特徴

40代で成功するには、転職市場の動向を把握した上で、業界分析や自己分析が欠かせません。

前項のデータも見ながら転職活動の今を掴んだら、いよいよ「成功しやすい」人にはある共通点の紹介です。

僕は転職成功者と様々話す中で、40代の転職で成功する人には5つの共通点があることに気づきました。

Check!【40代の転職|成功する人の共通点(サマリ)】
 【特徴1】考え方や言い回しがとにかくポジティブ
 【特徴2】地位や成績を鼻にかけず、とにかく謙虚!
 【特徴3】良くも悪くも40代の市場価値を自覚している!
 【特徴4】転職先に期待し過ぎない!
 【特徴5】複数の収入源がありリスクテイクできる!
一つずつ詳しく見て行きましょう!

【特徴1】考え方や言い回しがとにかくポジティブ!

前項で見た通り、40代の転職理由で特に多いのが「労働条件の悪さ」と「給料の低さ」です。

この2つの理由は多くの人が共感できると思いますが、何せネガティブ。

面接で転職理由を聞かれたとしますと、失敗する人はこんな風に答えます。

転職希望者A

「高齢化のためポストに空きがなく、古い体質のまま意思決定が遅い。新しいことを取り入れようとしない社風に愛想が尽きました」

とてもネガティブで、まったく良い印象を持ちませんよね?

一方で成功できる人はこうです。

「上司や同僚と切磋琢磨する中で、目指していた領域に到達したと感じるようになりました。さらなる高みを目指し、自分がもっともっと活躍できる環境を見つけたいと思い、転職を決意しました」

転職希望者B

メチャメチャ前向きで好印象ですね?

ポジティブな表現を繰り返していると、なんだか思考までポジティブになったりします。

自分でも笑ってしまうくらいポジティブな発言を繰り返すのも案外アリですよ!

つまりネガティブなことでもポジティブな表現に変換できる人が成功しやすいと言えるんですね。


【特徴2】地位や成績を鼻にかけず、とにかく謙虚!

「前の職場はこんな風にすごかった!」と、過去の栄光をやたら自慢する人がいます。

ダメな人の特徴
  • 前の職場での自慢話ばかりする
  • 年下だと、先輩や上司でも敬語を使わない
  • 教えてもらっているのになぜか偉そう

こういう人は、必ずと言っていいほど転職先でうまく行かず、すぐに辞める傾向にあります。

デキる人の特徴
  • 自分の成功は、すべて周りのサポートあってのものと考える
  • 年齢によらず、尊敬の念を持って分け隔てなく接する
  • 常に謙虚。感謝の気持ちを忘れない

そうした人は、転職先でも必ず人気者。成功すること間違いなしですね。


【特徴3】良くも悪くも40代の市場価値を自覚している!

データで確認した通り、40代の転職市場はずいぶんと変わりました。

40代はむしろ経験値の高い人材と評価されたりもします。

とはいえ、20代や30代と比べれば年配者であり、体力面・ポテンシャル面・吸収のスピード・フレッシュさなど様々な面で見劣りするのは間違いありません。

子供の教育費や住宅ローンを抱えている場合はフットワークも重くなりますね。

若手に比べると給与も高水準なことが多いですから、成果も相当に求められます

同じスペックの人なら、間違いなく若い人が選ばれます

40代は、そうした位置づけだということはしっかりと自覚して動く必要がありますね


【特徴4】転職先に期待し過ぎない!

自分のスキルセットや経験値と比較して明らかに高い年収を希望すれば、当然採用されませんよね。

年収500万円のひとが、いきなり1000万円超を希望すれば、なんで?となりますよ。

希望額が高すぎると、いつまでたっても転職先が決まらない事態に陥ります

40代は体力的には下り坂。ポテンシャルも20代・30代と比べれば狭まります。

40代の転職では、給与も下手をすると下り坂になるくらいの覚悟が必要です。

そうしたことにならない為にも、希望の業界・職種・スキルセットなどを鑑みて給与水準を押さえましょう

その上で、多少ストレッチして希望の年収やポジションを提示すると良いでしょう。


【特徴5】複数の収入源がありリスクテイクできる!

40代の転職、不安も多いですね。

40代特有の不安
  • そもそも転職の仕方が分からない!
  • 家族を犠牲にできない!
  • この歳でいまさら失敗できない!

詳細はこちらの記事でまとめていますが、これらの不安を解消するには、根本的に原因を断つ必要があります

平たく言えば収入源を複数確保しておく必要があるということです。

例えば不労所得が1000万円ある人なら、転職先の給与が100万でも生きていけますよね?

そこまでいかなくても、少しでも収入源を複数化し、リスクヘッジする取り組みは、あなたに安心感をもたらします。

安心感が余裕に繋がり、かえって仕事もうまく行き、知らない間に給与も良くなる好循環に入りします。

本サイトでは、副業のやり方についても多数解説していますので、是非そちらもチェックしてみて下さいね

編集長

サラリーマンで副業を始める場合、バレると何かと面倒です。バレない副業をまとめましたので気になる方はこちらの記事もチェックして下さいね!


3.40代未経験におすすめの転職サービス3選

何事も、自分の力だけで進めるよりは、プロの力を借りたほうが良い結果が得られますね。

40代の転職を成功させるためには、転職のプロである転職エージェントをフル活用しましょう

ここでは40代の転職で是非味方につけたい転職サービスを紹介します。

具体的には以下の3社がおすすめです。

転職サービス 特徴
ビズリーチ
・高収入案件を中心に扱うヘッドハンティング型転職サービス
・スカウトを待つ形式なので忙しい人でも利用しやすい
JAC
・キャリアアップや年収アップを求める方にマッチ
・ハイクラス求人、外資系企業、日系大手に強味
パソナ
・2020年オリコン顧客満足度調査No1!
・20代~60代までの幅広い年代を支援
一つずつ詳しく見て行きましょう!

【1】40歳以上の転職者が4割!ビズリーチ

ビズリーチはただの転職サイトではありません。

先にも書きましたが、ビズリーチは転職希望者と転職エージェント・採用担当者をマッチングしてくれるプラットフォームサービスです

例えばビズリーチに登録しておけば、大手転職エージェントとして有名なマイナビやJACリクルートメントの転職エージェントと会うことができます

中には企業の採用担当者と直接会える場合も…

マッチング用のプラットフォームサービスなので、興味がある方に全員あったりすると、いきなり10人前後のエージェント・企業とコネクションが作れます。

他のサイトやエージェントで、企業の人事担当者を直接紹介されることはありませんので、かなり貴重な経験ができます。

中には「ビズリーチだけ登録しておけばOK」という人もいるくらいです。

このように他の転職サイトとは一線を画するサービス。それがビズリーチです。

<ビズリーチの概要>

サービス名 ビズリーチ(株式会社ビズリーチ)
特徴 ・高収入案件を中心に扱うヘッドハンティング型転職サービス
・スカウトを待つ形式なので忙しい人でも利用しやすい
登録者数 123万人以上
取引会社数 15,500社を超える企業が巣アウトを実践
対象年齢 転職者の4割が40歳以上!
対応エリア 全国対応
公式サイト https://www.bizreach.jp/

編集長

ちなみに僕が信頼するエージェントもビズリーチ経由で出会いました。他のサービスとは一線を画す個性的なサービスですので、気になる方はこちらの記事もチェックして下さい

~あわせて読みたい!~

ビズリーチの公式サイトを見てみる


【2】30代~50代まで幅広く対応!JACリクルートメント

『 JACリクルートメント』はキャリアアップや年収アップ、ハイクラス求人を求める方にマッチした転職エージェントです。

特に多い求人は日系大手と外資系。

特定の企業において他社の転職エージェントよりも圧倒的に通過率が高く、年収交渉も強いと評判です。

企業ごとに担当が付き、面接が進むたびに相談できるのが嬉しいですね

<JACリクルートメントの概要>

サービス名 JACリクルートメント(株式会社ジェイエイシーリクルートメント)
特徴 ・キャリアアップや年収アップを求める方にマッチ
・ハイクラス求人、外資系企業、日系大手に強味
登録者数 転職支援実績約43万人
求人件数 公開求人数15,000件
非公開件数22,500件
取引会社数 年間25,000社以上
対象年齢 30~50代まで幅広く対応
対応エリア 全国対応(東京、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸に支店あり)
公式サイト http://www.jac-recruitment.jp

編集長

JACリクルートメントの内容と特長をまとめました。気になる方はこちらの記事もあわせてチェックして下さいね!

~あわせて読みたい!~

JACリクルートメントの公式サイトへ


【3】60代まで幅広く対応!パソナキャリア

パソナキャリアは、転職サイトと転職エージェントが一体化したサービスです。

例えばリクルートの場合、転職サイトの『リクナビNEXT』で求人検索して、気になるものを『リクルートエージェント』につなげるといったことをやりますが、パソナキャリアはその点がとてもスムーズです。

転職エージェントとしての機能にも定評があり、ほかの転職エージェントと比較しても幅広い求人を提案してくれます。

転職サイト機能を使って希望の求人を自分で検索し、お気に入りが見つかったら転職エージェントに問い合わせる。

そんな使い方ができるグレートなサービスです

20代~60代までの幅広い年代を支援しているのも嬉しいですね!

<パソナキャリアの概要>

サービス名 パソナキャリア (株式会社パソナ)
特徴 ・2020年オリコン顧客満足度調査
・転職エージェント部門で第1位
登録者数 転職支援実績25万件以上
求人件数 50,000件以上
取引会社数 12,000社以上
対象年齢 20代~60代までの幅広い年代を支援
対応エリア 全国可(東京・大阪・名古屋を中心に全国に拠点あり)
公式サイト https://www.pasonacareer.jp/

編集長

パソナキャリアの内容と実力をまとめました。気になる方はこちらの記事もあわせてチェックして下さいね!

~あわせて読みたい!~

パソナキャリアの公式サイトへ


4.まとめ

転職にはリスクがつきものです。

20代や30代の頃であれば、教育費や住宅ローンを背負っている割合が低く、何よりも体力的な馬力もあります。

多少失敗しても40代・50代でまだまだリカバリーできますからフットワークも軽くなりますね。

でも、40代ともなるとそうも行きません。

昔と違い、40代の転職にも肯定的な意見が多くなりましたが、それでも20代~30代に比べれば年配者です。

チャンスは広がっていますが、とはいえラストチャンスになるかもしれない40代の転職

年齢による不安や悩みを解決できるよう、今回紹介した成功者の共通点を参考に、是非満足のいく転職を実現するようにして下さい。

今日が人生で一番若い日です。しっかり考え、最適な選択をするようにして下さい!

【第1位】アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、転職希望者を企業とマッチングする転職エージェントです。業界や職種に精通したコンサルタントが、個人の希望やスキルに合わせた求人情報を提供し、適切な転職支援を行います。

公式HPへ

【第2位】ビズリーチ

ビズリーチは、転職希望者と企業を繋ぐAI転職サイトです。独自のアルゴリズムが求職者のスキルや経験、志向に合った求人情報を提供。企業からの直接スカウトも多く、非公開求人にもアクセスできます。

公式HPへ

【第3位】JACリクルートメント

JACリクルートメントは、グローバルな人材紹介サービスを提供する転職サイトです。アジア地域を中心に、多くの企業と人材を結びつけており、豊富な求人情報を提供しています。

公式HPへ