【Vtuber】ブイチューバーとは?内容と具体例を1分でわかりやすく解説

皆さんは『VTuber(ブイチューバー)』というのをご存じですか?

バーチャルタレントとも呼ばれ、最近では『Kizuna AI(キズナアイ)』の広告を電車で見ることもありますね。『ホロライブ』は芸能プロダクションさながらのVTuberラインナップをそろえ、一大産業になりそうな予感さえあります。

今回は、普段はあまり興味のない方も話のネタとして使えるよう、『VTUber』の内容と具体例を1分でわかりやすく解説します。

編集長

爆発的なヒットキャラの登場で、将来一気に火が付く可能性大ですよ!

1.『VTuer(ブイチューバー)』とは

『VTuber』とは、コンピュータグラフィックスのキャラクターがYouTuberとして動画配信すること、ないしそういう人を指します。

アニメのキャラクターがYouTuberに登場するイメージですね。


2.『YouTuber(ユーチューバー)』との違い

言うまでもないかもしれませんが、YouTuberは実在する人物が登場し、エンターテインメント性の高い動画やビジネス解説などを動画配信する人を指します。

『ヒカキン』さんはあまりにも有名ですね!

もともとゲームのボイスパーカッションやゲームの実況で有名になったヒカキンさんですが、今や芸能人さながらの活動をされています。

これのバーチャルキャラクター版と思っていただいたらOKです。


3.『VTuber(ブイチューバー)』の具体例

芸能的な話題は他のサイトに譲りまして、ここではビジネス系のものを1つ紹介します。

AIのコア技術である機械学習に強い開発言語に『Python(パイソン)』。そのプログラミングスクールとして有名な『Aidemy(アイデミー)』では、VTuber(ブイチューバー)による教育カリキュラムを提供しています。

<AI特化型プログラミングスクールAidemyの特徴>
・高い成長が見込めるAI/IoT市場に特化
・東京大学のAIセンター長、國吉教授が監修
・専属のデータサイエンティストがチューターを務める

・24時間のチャットサポートつき!添削課題でコードレビューが受けられる。

今なら受講料の最大70%を国が支援!(条件等詳細を確認

・残念ながら満足できない場合でも安心!受講後2週間の全額返金保証付き

YouTubedで実際の講義風景が見られますので覗いてみましょう!↓↓↓

#ちなみにこの先生、ちょっとツンデレです(^^;

編集長

例えば「今でしょ!」の林修先生で有名な東進ハイスクールがVTuberを使用するなんてことも考えられます。VTuberは24時間365日、体調などによらず働いてくれますから、一度人気講師が出てしまえば、それが全教科教えるなんてことも可能ですからね。


4.まとめ

最近話題の『集まれどうぶつの森』。ネットワーク越しに子供たちが遊ぶ姿はリアルとバーチャルの融合そのものです。

当然、そこで登場する人物もリアルである必要はありません。VTuberで登場したようなキャラクターが、あつ森のような世界で活躍するのは自然な流れです。

そうした『リアルとバーチャルの融合』の視点でVTuberを見てみると、色々なものが見えてきそうですね!