【Aidemy】AI人材を目指すなら!アイデミーの内容と評判・口コミをわかりやすく解説

 

Aidemyってどんなプログラミングスクールなのか心配
Aidemyで本当にスキルが身につくのか気になる…


今回はこんな疑問にお答えします。

テレワークが広がり、在宅でも働けるITエンジニアに注目が集まっています。ITエンジニアの必須スキル、プログラミングについても在宅学習が主流に…

今回は数あるプログラミングスクールの中でも「AI」で注目のAidemyについて検証します。

Aidemyでは無料のオンライン相談を受け付けています。しかも今なら受講料の最大70%が国から支援してもらえるという特典付き。登録は30秒。いつ終わるかわからない特典ですので、気になる方はお早めに。

» 今すぐ無料オンライン相談をする


1.Aidemyとは?


出所)Aidemyのサイトより抜粋

Aidemy(アイデミー)は会員数約65,000人、株式会社アイデミーが運営するプログラミングのブートキャンプです。

AI/IoT市場は今後10年にわたり、年率10%以上の高い成長が見込める注目市場。中でもAI人材は、現在の教育規模の10倍にあたる「年2〜3万人の追加育成が急務」と言われるほど必要とされています

<AI/IoTの市場規模予測(AidemyのHPより)

そんなAI/IoT市場において日本最大のAI学習プラットフォームを持つAidemyは注目の存在。本気でAI人材を目指している方におすすめのスクールです。

<Aidemyの概要>

スクール名 Aidemy(株式会社アイデミー)
主要言語 Python3
受講スタイル オンライン完結
受講料例 3ヶ月:480,000円  / 6ヶ月:780,000円  / 9ヶ月:980,000円
サポート体制 オンラインチャットサポート、コードレビューあり
公式サイト https://aidemy.net/

\ TRY NOW /
Aidemyの無料相談を受けてみる
※無料相談にお金は一切かかりません
受講料の最大70%が国から支援してもらえるという特典もいつ終わるのかわからないのでお早めに


2.Aidemyの特徴

注目されているだけあって魅力を書ききれませんが、ここでは大きく6つ紹介します。

<Aidemyの特徴>
・高い成長が見込めるAI/IoT市場に特化
・東京大学のAIセンター長、國吉教授が監修
・専属のデータサイエンティストがチューターを務める

・24時間のチャットサポートつき!添削課題でコードレビューが受けられる。

今なら受講料の最大70%を国が支援条件等詳細を確認

・残念ながら満足できない場合でも安心!受講後2週間の全額返金保証付き

また、Aidemyにはオンラインメンタリング制度があり、現役のデータサイエンティストに転職の相談をすることも可能。

まさにAIエンジニアになるために最適なプログラミングスクールと言えます。

\ TRY NOW /
Aidemyの無料相談を受けてみる
※無料相談にお金は一切かかりません
受講料の最大70%が国から支援してもらえるという特典もいつ終わるのかわからないのでお早めに


3.AIdemyが提供する4つのコース

Aidemyでは以下のコースが提供されています。(2020年9月時点)

<Aidemyが提供するカリキュラム>
①AIアプリ開発コース

→画像認識を利用した機械学習を用いたWebサービスを作成する講座です。データの取得から、機械学習アルゴリズム、Webアプリの実装までの流れを学ぶことができます。

 

②データ分析コース

→データの自動取得から、機械学習、時系列解析までを学びます。タイタニック号の乗客の生存率を予測する課題、最終課題ではオリジナルデータを利用したデータ分析なども行います。

 

③自然言語処理コース

→機械学習、ディープラーニング、自然言語処理を学び、応用課題ではツイッターのデータから、会社の株価を予測するモデルを作成します。

 

④AIマーケティングコース
→AIプログラミングの実装スキル、データ・ドリブンなマーケティングを展開するビジネスのスキルを修得します。業務としてマーケティングを行っている方だけでなく、AIを軸にビジネス知見を広げたい方にオススメの講座です

面白いのは料金体系。受講期間内であれば、画像認識、自然言語処理、アプリ開発等の講座から自由に講座を受講できる「選び放題プラン」を採用しています。

例えば3ヶ月の期間を区切り、一気に集中して学習したい人などは、興味のある講座を好きなだけ選べるのでお得です

料金プラン

料金 メンタリング
回数
学習時間
(目安)
3カ月プラン 480,000円 24回 7~23時間/週
6カ月プラン 780,000円 48回 4.5~16時間/週
9カ月プラン 980,000円 72回

右にスクロールして全体を表示»

学習時間は、ご本人のスキルレベルによるところがありますので幅がありますね。

また、さらなる高みを目指すスペシャル講座として「クラウドAI開発講座」「JDLA E資格対策講座」「実践データサイエンス講座」などが用意されています。

未経験者から上級者までをトータルサポートしてくれる安心のコース体系と言えそうです。

\ TRY NOW /
Aidemyの無料相談を受けてみる
※無料相談にお金は一切かかりません
受講料の最大70%が国から支援してもらえるという特典もいつ終わるのかわからないのでお早めに


4.Aidemyの他社比較

他社と比較することで、Aidemyについてより深く理解しましょう。

<プログラミングスクールとの比較表>

スクール
主要言語  Python3
(注目のデータサイエンティ
ストに特化したカリキュラム
が特徴)
Ruby
Java Script
Ruby
PHP 他
Ruby
Java Script
PHP
Python
Java
Ruby
Java Script
Python
Ruby
Java Script
PHP
Ruby
Java Script
PHP
Python
Java
受講
スタイル
オンライン完結 オンラインのみ オンライン
オフライン
(東京)
オンラインのみ オンライン
オフライン
(東京・大阪・名古屋
・福岡)
オンライン
オフライン
(東京・大阪)
オンラインのみ
受講料例 3ヶ月:480,000円
6ヶ月:780,000円
9ヶ月:980,000円
※今なら受講料の70%を国が
支援。受講後2週間の全額返
金保証あり
2ヶ月:150,000円
3ヶ月:250,000円
4ヶ月:300,000円
※ポテパン経由で仕事が
決まれば全額キャッシュ
バックの特典付き(選抜
コース)
入学金:184,800円
(学生は147,800円)
月額29,800円
(3ヶ月~)
※通学型は入会金が5~8
万円ほどあがります。
受講料:100,900円~
(4週間~16週間)
入会金198,000円
月額19,800円(初月無料)
(7日間の全額返金保証制
度あり、3ヶ月受講で1月
あた
り79,200円の最安値
①短期集中講座
3ヶ月の学習、3ヶ月のキャ
リアサポートで628,000円
②技術専門講座
4ヶ月の学習、3ヶ月のキャ
リアサポートで828,000円
(※1)

入学金:30,000円
受講料
2ヶ月:148,000円~
6ヶ月:698,000円
サポート体制 24時間サポートチャッ
ト、テレビ電話サポート
オンラインチャットサ
ポート、コードレビュー
あり
チャット・ビデオ通話・
面質問OK。
週1回のメンタリング
現役プロのマンツーマ
ンメンターサポートあり
ビデオ通話・チャットで
プロの講師に質問し
放題、専属トレーナー
がモチベーション管理
、転職が確定するまで
マンツーマン指導)
質問し放題、キャリア
サポートあり
※1)転職できなかった場合
の全額返金あり。最大56万
円のキャッシュバックで実
質350,800円に)
現役エンジニアによる
マンツーマン指導(無
料体験レッスンあり)
詳細リンク 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ

右にスクロールして全体を表示»


5.Aidemyの良い点・気になる点

良い評価ばかりでなく、悪い評価も見ることでより客観的に判断することができます。ここでは良い口コミ4つ、低い口コミ3つを紹介します。

<良い口コミ4つ>

Aidemy Python入門コース終了。久々のPythonだったから楽しくて一気にやってしまった。Progateでやってたおかげで全然詰まらずに解けたし、ちょっと曖昧だったクラスとかもしっかり復習できて良かった。

受講者

Aidemy をやって面白いねと思ったのがVtuber の講義。
・スライドが見やすい
・説明が分かりやすい
・声が聞き取りやすくて頭に入る
・ちょっとツンとしているところがいい
・しかも動きが繊細。

受講者

Aidemyの講座が凄い。テキストを確認しつつコードを書き、実行結果と正否も確認できる。ブラウザ上で完結するので開発環境構築も必要なし(これは別途できるようにした方が良いが)。 本を読んでもある程度わかるけど、実際に手を動かすと理解度が違う。やるしかない。

受講者

オンライン学習は何回しつこく聞いても嫌な顔せず教えてくれるところがいいね。テキストの説明だと分からないこと多いから。その点アイデミーは優秀だと思った

受講者

<低め?の口コミ3つ>

受講者

aidemyの動画ちょっち物足りない。まあ、初学者とか、あるいはどういうものか知識に触れてみたいってくらいならちょうどいいかな、

受講者

aidemyの基礎講座で僕は基礎が身につかない感がある。 理由 ・モジュール、ライブラリの反復練習できない ・穴埋めだから一連の流れは読むだけって感じ 難易度高いやつしながら詰めてくのかな?

受講者

 ツンデレのVtuber。動画が全部に入っているのかと思ったら、始めだけでちょっと残念。 出番が増えるといいな

驚きなのは「Aidemyは楽しかった!」と言う口コミが多いこと。他のプログラミングスクールを見渡してみても、これだけストレスなく楽しめた感想は見たことがありません。

一部の玄人には物足りなさもあるようですが、そうした場合はスペシャル講座を選択するのもありですね。

#ちなみに噂のツンデレVtuberは↓です。興味ある方はどうぞ!

 

是非これらの情報を参考に、最適なスクールをチョイスしてくださいね!

\ TRY NOW /
Aidemyの無料相談を受けてみる
※無料相談にお金は一切かかりません
受講料の最大70%が国から支援してもらえるという特典もいつ終わるのかわからないのでお早めに


6.まとめ

圧倒的な社会的需要で高い年収の求人が多いIT業界。中でもプログラミングスキルは、デジタル化でニーズ急拡大の必須スキル。

数万~十数万円で、時間や場所にとらわれずに学べるオンラインスクールは、これからプログラミングスキルを身に着ける全ての方におすすめです。

身に着けたスキルでWeb制作などを受注すれば、1案件で数万~十数万の報酬が得られることからもわかる通り、プログラミングスクールへの投資は、2~3案件受託すれば元が取れるという驚異的なコスパを発揮します。

中でもAidemyは、これから大注目のAI/IoT業界に深く突き刺さるスキルが身につきます。

失敗したくない方のための無料相談も用意されていますので、是非門をたたいてみて下さい。

\ TRY NOW /
Aidemyの無料相談を受けてみる
※無料相談にお金は一切かかりません
受講料の最大70%が国から支援してもらえるという特典もいつ終わるのかわからないのでお早めに


2023年度版!プログラミングスクールランキング

【第1位】コードキャンプ

オンライン・マンツーマン指導でNo.1の実績。365日・7時~24時まで、時間と場所を選ばずに学習でき、レッスン満足度はなんと94.6%!現役エンジニアから実践的なスキルを学べるプログラミングスクールです。

\まずは無料体験から!/
 コードキャンプ 

 

【第2位】テックアカデミー

最短4週間!現役プロのマンツーマンメンターサポートで、未経験からプロを育てるオンライン完結のプログラミングスクールです。

\まずは無料体験から!/
 テックアカデミー 

 

【第3位】テックキャンプ

全国主要4都市の教室で緊張感をもった濃密な学習が可能。オンラインにも対応で、状況に応じて最適な学習スタイルを選べます。月額2万円弱でとてもリーズナブルなプログラミングスクールです。

\まずは無料体験から!/
 テックキャンプ