【注目のAI銘柄】誰でも一般口座から買える!今注目のAI銘柄を7つ厳選!投資家必見!

こんにちは、ITキャリアフロンティア、編集長のまさっちです。

本サイトでは、最新のIT技術やトレンドに関する情報を提供していますが、今回は特に注目されるAI株について紹介します。

AI技術の進化に伴い、注目を集める企業が増えていますが、どの株式を選べば良いのか迷ってしまう方も多いと思います。

そこで、本記事では、「日本から、だれでも変えるAI銘柄」をテーマに、注目のAI株7社を紹介。

AI技術に強く、成長が期待される企業を知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

注目のAI銘柄とは

 

本記事で言う「注目のAI銘柄」とは、AI技術を活用して事業を展開する企業の株式のことを指します。

AIの急速な普及に伴い、注目を集める企業が増えています。この記事では、注目のAI株を7つ紹介します。

これらの企業は、AI技術を活用して事業を展開することで、今後の成長が期待されています。

また、口座開設が簡単である証券口座からも購入が可能なため、AI銘柄を取り入れることは、今後の投資戦略において有力な選択肢の一つとなります。

編集長

一番の注目株は、なんといってもChat-GPTを開発しているOpenAIですが、残念ながら一般の人が買うことはできません。本記事では、SBI証券や野村証券のような、だれでも口座開設できる証券口座から買える銘柄に絞っています。

注目のAI銘柄①:NVIDIA(エヌビディア)

NVIDIA(証券コード:[NVDA])は、グラフィックスチップの製造に特化している企業ですが、近年ではAI技術の開発にも力を入れています。AIにおいては、グラフィックス処理が必要になるため、NVIDIAのグラフィックスチップがAI分野でも大きな存在感を発揮しています。

NVIDIAは、ディープラーニング技術を使った自動運転技術や、画像や音声の認識技術など、幅広い分野でAIを活用しています。また、GPU(グラフィックスプロセッシングユニット)と呼ばれる高速な演算装置を開発し、AI分野でも注目を集めています。

2022年には、NVIDIAが開発したAIシステム「NVIDIA DRIVE」を、日産自動車が自動運転車に搭載する計画が進んでいます。NVIDIAのAI技術の高い評価が、自動運転分野でも示されています。

NVIDIAの株式は、AI分野での需要が高まっていることから、成長が期待されています。日本から買う場合の証券会社名は、SMBC日興証券や岡三オンライン証券などが挙げられます。AI分野の投資に興味がある投資家にとって、NVIDIAは注目すべき銘柄の1つと言えるでしょう。

\ あわせて読みたい! /

注目のAI銘柄②:マイクロソフト(Microsoft)

マイクロソフトは、AI技術を活用して多くの製品やサービスを提供しています。中でも、クラウドサービス「Microsoft Azure」は、人工知能を活用した新しい機能を開発し続けており、その成長が期待されています。また、自社製品の開発にも積極的にAI技術を取り入れており、例えば、自然言語処理や画像認識技術などを活用しています。

マイクロソフトは、AI技術に注力することで、ビジネスの効率化や社会の問題解決に貢献することを目指しています。例えば、医療分野では、AIを活用して病気の早期発見や治療の効率化を目指しており、その成果は多くの病院で採用されています。

日本から株式を購入する場合、カブドットコム証券や松井証券などの証券会社を通じて取引が可能です。AI技術の成長が期待されるマイクロソフトの株式について、投資家の注目が集まっています。

\ あわせて読みたい! /

注目のAI銘柄③:アマゾン(Amazon)

アマゾン(証券コード:[AMZN])は、AI技術を活用した商品の配送や注文管理などの効率化に力を入れている企業の1つです。AI技術を活用することで、効率的に配送や在庫管理を行い、お客様に迅速かつ正確なサービスを提供しています。また、AIを活用した音声アシスタントの「アレクサ」も開発しており、世界中で利用されています。

アマゾンは、自社のAIプラットフォーム「AWS(Amazon Web Services)」を活用して、AIの研究・開発を進めています。AWSは、クラウドコンピューティングサービスを提供しており、AIの研究開発に必要なコンピューターやソフトウェアなどを提供しています。これにより、研究開発に必要なコストや時間を削減することができます。

また、アマゾンはAIを活用した新たなビジネスモデルの開発にも力を入れています。例えば、AIを活用した自動運転技術の開発や、AIを活用したヘルスケア分野への進出などがあります。これらの取り組みにより、アマゾンは今後もAI技術を活用したビジネス展開を進めていくことが予想されます。

日本からアマゾンの株を買う場合、SBI証券や楽天証券などが挙げられます。

注目のAI銘柄④:グーグル(Alphabet)

グーグル(証券コード:[GOOGL])は、AI技術の開発に力を入れている企業の1つです。自動運転技術の開発や音声認識技術など、様々な分野でAIを活用しています。

グーグルのAI技術には、ディープラーニングをベースとするTensorFlowや、自然言語処理技術であるBERTなどがあります。TensorFlowは、グーグルが開発したオープンソースの機械学習ライブラリであり、機械学習やディープラーニングの研究や開発に利用されています。また、グーグルが開発した自然言語処理技術のBERTは、世界的な自然言語処理の基準となっており、様々な分野で活用されています。

グーグルは、AI技術の開発だけでなく、研究にも力を入れています。2015年に開始された「グーグル・ブレイン」プロジェクトは、人工知能研究に関する最新の成果を発表することで知られています。

グーグルのAI技術の進歩は、世界中で注目を集めており、市場でも株価が上昇しています。

日本からグーグルの株式を購入する場合、SBI証券や楽天証券などの証券会社を通じて取引することができます。

グーグルの株式は、多くの投資家からの支持を集め、将来的に高い収益を期待できる銘柄の1つです。

注目のAI銘柄⑤:IBM

IBM(証券コード:[IBM])は、グローバルなIT企業であり、AI技術の開発に力を入れている企業の1つとして注目されています。

主力製品のWatsonを中心に、企業の業務プロセスの自動化や医療分野の研究など、多岐にわたる分野でAI技術を活用しています。特に、Watsonを利用した医療分野での人工知能の応用に注力しており、医療診断の精度向上や医療費の削減に貢献しています。

また、クラウドサービス「IBM Cloud」も提供しており、AI技術を活用した企業の業務プロセス自動化に役立っています。

日本から買う場合の証券会社名は、みずほ証券や岩井コスモ証券などが挙げられます。IBMはグローバルな大手企業であるため、長期的な視野で投資することができるとされており、将来性が期待されているAI銘柄の1つとして注目されています。

注目のAI銘柄⑥:フェイスブック(Facebook)

フェイスブック(証券コード:[FB] )は、AI技術を幅広く取り入れ、多岐にわたる事業展開を行っています。

まず、ユーザーの嗜好や関心事を分析することで、より精度の高いターゲット広告を配信するためにAI技術を活用しています。また、AIを活用した音声アシスタントの開発にも積極的に取り組んでおり、同社の音声アシスタントである「Portal」は、音声認識技術や顔認識技術を活用しています。

また、フェイスブックは、AI技術を活用した自然言語処理の研究にも力を入れています。これは、自動的に文章を生成したり、翻訳を行ったりすることができるようにするためです。さらに、同社はAIを活用した「Deepfake」の検出技術の研究にも取り組んでおり、AIを悪用された悪質な情報操作に対抗することを目指しています。

日本からフェイスブックの株式を買う場合、野村証券やSBI証券などが挙げられます。

注目のAI銘柄⑦:オムロン

オムロン(証券コード:[6645])は、産業用ロボットの製造に特化している企業です。AI技術を活用して、ロボットの自動制御技術の開発に積極的に取り組んでいます。また、IoT技術との組み合わせにより、工場の自動化を促進するなど、産業界におけるAI技術の発展に貢献しています。

オムロンは、工場内での効率的な生産プロセスの確立にAI技術を取り入れており、品質管理や生産管理にもAIを活用しています。また、顧客のニーズに応じたカスタマイズロボットの提供にも取り組んでおり、産業用ロボット市場においては高いシェアを誇っています。

オムロンの産業用ロボットには、人との協働作業が可能なコラボレイティブロボットもあります。このロボットは、安全性が高く、作業効率を向上させることができるため、製造現場での需要が高まっています。

日本からオムロンの株式を買う場合、SMBC日興証券や野村証券などの証券会社を利用することができます。

まとめ

AI技術の急速な普及に伴い、注目のAI株が増えています。今後もAI技術の進化に伴い、AI株の需要は高まることが予想されます。

注目のAI株に投資する際は、企業の業績や技術力をしっかりと調べることが重要です。また、AI技術を活用した製品やサービスの開発に注力する企業に注目することも大切です。

投資にあたっては、自身のリスク許容度に応じた投資を行い、十分な情報収集と検討を行いましょう。

【第1位】アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、転職希望者を企業とマッチングする転職エージェントです。業界や職種に精通したコンサルタントが、個人の希望やスキルに合わせた求人情報を提供し、適切な転職支援を行います。

公式HPへ

【第2位】ビズリーチ

ビズリーチは、転職希望者と企業を繋ぐAI転職サイトです。独自のアルゴリズムが求職者のスキルや経験、志向に合った求人情報を提供。企業からの直接スカウトも多く、非公開求人にもアクセスできます。

公式HPへ

【第3位】JACリクルートメント

JACリクルートメントは、グローバルな人材紹介サービスを提供する転職サイトです。アジア地域を中心に、多くの企業と人材を結びつけており、豊富な求人情報を提供しています。

公式HPへ